- Home
- 社会・環境活動(CSR)
社会・環境活動(CSR)
企業倫理行動指針
私たちは社会から信頼される企業になることを目的に「企業倫理行動指針」を定め、
その指針に沿って行動します。
顧客に貢献 |
環境方針
環境問題も人類共通の課題であることを認識し「地球環境の保全」と「人々の健康」への貢献を目指して
活動します。
環境保全及び環境汚染の予防 |
CSR(企業の社会的責任)の推進
経営理念並びに社是に基づく「企業倫理行動指針」を定め、経営方針の柱の一つとして
CSR(企業の社会的責任 Corporate Social Responsibility)経営を推進しています。
CSR方針
誠実に責任を果たします。
社会で必要とされる持続的な発展を目指します。
サプライヤーのCSRの取り組みに注力します。
ステークホルダーと共生する事業運営を行います。
CSR推進項目
Ⅰ 人権 ・ 労働
強制的な労働の禁止、差別の禁止、適切な賃金、労働時間、従業員の団結権など
Ⅱ 安全衛生
機械装置の安全対策、職場の安全、職場の衛生、労働災害・労働疾病、緊急時の対応、
施設の安全衛生、従業員の健康管理など
Ⅲ 環 境
製造工程で用いる化学物質の管理、環境マネジメントシステム、環境への環境の最小化、
資源・エネルギーの有効活用(3R)、温室効果ガスの排出量削減、廃棄物削減、
環境保全への取組み状況の開示など
Ⅳ 公正取引 ・ 倫理
優越的地位の濫用の禁止、競争制限的行為の禁止、正確な製品・サービス情報の提供、
知的財産の尊重、情報公開など
Ⅴ 品質 ・ 安全性
品質マネジメントシステム、経営者の責任、資源の運用管理など
Ⅵ 情報セキュリティ
コンピュータ・ネットワーク脅威に対する防御、個人情報の漏洩防止、
顧客・第三者の機密情報の漏洩防止など
Ⅶ 社会貢献
社会・地域への貢献
次世代育成・子育て支援
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員が
その能力を十分に発揮できるように致します。また、次世代を担う子供たちが健やかに生まれ育つ環境を作るため、
次のように行動計画を策定致します。
一般事業主行動計画の計画期間:令和3年4月1日~令和5年3月31日
目標1:
産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
目標2:
子どもを交通事故から守るため、従業員の安全運転意識を高める。